おすすめ記事
【厳選!】スマートホーム化で暮らしを便利に!オススメ4選と導入ガイド
自宅が一番良い環境でなければ、外出してばっかでお金もたまらないし、なんせ快適な方が良い。そこで、今回導入予定のスマート家電や、、購入の注意点について紹介していきます。 [word_balloon id="1" size="S" position="L" name_position="hide" radius="true" name="" balloon="talk" balloon_shadow="true"]自分の部屋を、もっと快適にしたいけど、何をしたらいいか分からない。[/word_balloon] ...
上司から「趣味なんかあるん」って聞かれるたび「休日は部屋でゴロゴロしてます。」って言うのが毎回めんどくさい。 私は今趣味ができたけれど趣味がまだ無い人は、無いなりに困っている人もいる。趣味の見つけ方・楽しみ方について紹介していきます。 1. 趣味っていいこと!メリットを知ろう 毎日がもっと楽しくなる! どの趣味でも、日々時間がなくても少しの時間趣味に時間を費やすことで、きっと毎日型にしくなるはずだし、私はブログ執筆が好きで書き続けているが、何もしていない頃より、毎日が楽しくなった。だから趣味を持つことをオ ...
【生活改善】物を減らすことの重要性について 日々の生活でストレスが溜まらないようにする方法。
物価高騰中のなか、家具や家電など、物を買い替える機会が、少なくなったと思い、新しいもの好きの私が、どんどん買い物をしてしまい、散財した過去があるので、最近の考え方でもある「ミニマム志向」の重要性について、紹介していきたいと思う。 こんな人にオススメの記事です! 居心地の良い部屋環境を作りたい人。 今の生活を、少しでも改善したい人。 物を購入するとき、意識することを知っておきたい人。 [word_balloon id="1" size="S" position="L" radius="true" name= ...
風呂にもトイレにも、通勤の時にも、ずっとスマホを使っていた「スマホ依存症」の私が、なんとか依存を改善した方法を紹介していきます。 「スマホ依存症」の人口 MMD研究所より 18歳から69歳の男女10,000人を対象に、「かなり依存している」「やや依存している」を合わせると、62.5%がスマートフォンに依存していると回答しました 参照:MMD研究所 タイパを意識しすぎるとスマホ依存症へ よく言われる「タイムパフォーマンス」通勤・通学時間など、動画をみたり取り合えずスマホを触ってしまう人が大半だと思う。 なに ...
【忙しいあなたへ】iPad miniで通勤時間を有効活用!仕事・勉強・エンタメを満喫
私は、毎日2時間の電車通勤をしています。通勤時間は、ただダラダラと過ごすだけだったのが、アイパッドミニを購入してからは、有意義に過ごせるようになりました。