朝 職場に着いたら、何故か「へとへと」
ストレスたまるから、人が集まる場所は嫌い!
そんな人に今年買うべき、ストレス撃退アイテムを紹介しよう!
外はストレスだらけ
話し声・車の音・工事音・騒音など、あんまり気にしていなくても、ストレスは溜まってしまう。こんな世の中だからこそ、環境に怒るのではなく、武器にたよると生きやすいかもしれない。
紹介するガジェットについて
通勤のストレスを撃退するガジェットとして、ヘッドホンとiPadの2点を紹介していきます。どちらも値段はしますが、かなりコスパが良い商品で、それぞれ導入することで、どのように快適になるかメリット・デメリットについても、紹介をしていきます。
「SONY WH1000XM5」ヘッドホンを導入すると
SONY WH1000XM5 について
ヘッドホン本体は、かなり軽いほうだと思う。家電量販店で試したときは、中身入ってないレプリカだと思ったほど。充電端子は、タイプCで、端子を統一しやすいし、バッテリーもちがかなり良く、通勤しか使わない私は、1週間に1回しておけば、切れることはない。そして、本体色は、シルバー(白)と、ブラックがあり、女性でも黒は似合うし、男性でも白色は似合う。
導入メリット・デメリット(WH1000XM5)
メリット・デメリットは、上記のとうり。1番のメリットは、ノイキャンの性能が良い。自動で外部音取り込みに、変更してくれる機能もあったり、普段使いするうえで、不満に感じることが少ない。細かい機能については、下の記事にて紹介しています!
[st-postgroup html_class=”” id=”429″ rank=”0″ type=”” slide=”off” slides_to_show=”3,3,2″ slide_date=”on” slide_more=”ReadMore” slide_center=”off” fullsize_type=””]Apple iPad mini 6 を導入すると
Apple iPad mini 6 について
視聴端末として「ちょうどいい」ってかんじ。スマホと比べると、不満点は出てくるが、スマホより万単位で安いから、全然妥協できる。毎年新型が出るわけではないので、最新型を触れている満足感が高い。
導入メリット・デメリット(Apple iPad mini 6)
アイパッドミニの1番のメリットは、ちょうどいい大きさと、マルチタスクができることが良い。実際導入することで、電車通勤中ブログを書くことで、副業ができているし、ちょうどいい大きさなので、小さい字を凝視することがなくなったので、視力低下の予防にもなっている。
しかし、アイパッドミニの購入にあたって、絶対に知っておかないといけない点は、お財布携帯(スマホタッチ決済)が、使えないことと指紋認証のみということ。スマホより値段が安いため、妥協が必要です。使用感としては、画面が固まったりすることは、一切ないので「さすがApple」って感じ。もう少し細かいことは、別記事でも紹介しています!
2つ使うことで
「通勤ストレス撃退セット」の出来上がり。ノイキャンで、雑音を消して、作業や視聴に集中することができる。筆者は、毎日2時間以上かけて通勤しているので、確証があるといっていいと思う。もっと良い改善策が、見つかれば紹介します!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!