PC ガジェット まとめ記事 記事一覧

PC選び方:後悔しないためのポイントを完全解説!

社会人や大学生にとって、パソコンはもはや必須アイテム。種類がありすぎるパソコンの中から、自分に合ったものを選ぶのは、ある程度知識があっても難しい。

[word_balloon id="4" size="S" position="L" radius="true" name="にあこし" balloon="talk" balloon_shadow="true"]

ノートパソコン各種を比較し、どれを買えばいいのか用途別で紹介します!

[/word_balloon]

この記事では

後悔しないパソコン選びのポイントを、用途別で解説します。パソコンを検討している人に、参考になる記事です。ぜひ最後までご覧ください!

【基本】パソコンは1人1台持つべき

買わない選択肢はない

今の時代、パソコン1つでお金が稼げる可能性があるので「パソコン高いしいらん!」って人は、可能性を無くしていて、もったいないと思う。可能性がある限り、チャレンジした方が良い。

「ノートパソコン」のどれを選べが良いのか、フローチャートで自分なりにまとめます。購入の参考になれば幸いです。

PC選び分岐点(最初に決めておくべきこと)

最初に決めておくべきことは「持ち運びする・しない」「主に何の用途で使うか」「パソコンに何円出せるか」「OSはMacかWindowsか」とりあえず、この4つを決めておくと、パソコン選びが少しは楽になるので、ぜひ最初に決めてほしい。

機器 \ 用途業務用
学校用
動画編集画像編集とりあえず
パソコン欲しい
ゲーム何でもしたい
ノート パソコン1-11-31-21-11-31-3
各番号をクリックすると
対象の段落にジャンプします!

ノート パソコン編

おすすめの、ノートパソコン選定にあたって「価格.com」さんの、売れ筋ランキングを参考にしています!

【1-1解説】ノートパソコン 軽い作業をする人

この段落では

 「業務用・学校用」「とりあえずパソコン欲しい人」に、おすすめのパソコンを紹介します!

ここでは、5〜10万円のノートパソコンを紹介します。基本的に、新品で5万円以下は「日常使い出来ない」ようなパソコンなので、ここでは紹介しません。

【1台目】Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen8 14インチ

持ち運びを想定した、ノートパソコンの画面サイズは14~16インチで、動画編集をする人とは違い「軽めの作業をする人」には、小さめの14インチでも充分。

軽い作業といっても、ページのタブを同時に開くこともあるし、若干重めの写真編集ができるように、メモリは16GBのモデルを選択している。このパソコンは「急速充電」の機能があり、バッテリーで動作するノートパソコンで、この機能あがあると、かなり助かる時があるかもしれない。

この特徴のほか、「USBタイプA」・「HDMI」・「マイクロホン/ヘッドホンジャック」「microSDカードリーダー」がそれぞれ1つずつ。「USBタイプC」が2つ搭載されており、必要な端子は搭載されている。

可もなく不可もなく、資料作成(Word・Excel)や、テレワークなど問題なくできる仕事用パソコンです。

詳細な情報は、下の商品ページをご覧ください!

【2台目】Lenovo ThinkBook 14 Gen4 AMD

1台目のパソコンと違うところは、「メモリが8GB」・「指紋認証が有るところ」ここが違う。この価格帯は、だいたい機能は同じなので、あえて「見た目」で決めるのもあり。

欲を言えば、顔認証機能があれば最高なんやけど、この価格帯には珍しい「指紋認証機能」がある。

詳細な情報は、下の商品ページをご覧ください!

【3台目】HP 15-fd1031TU

15.6インチで、メモリ16GBで8万円台で購入できる。欠点を言えば、SSD(パソコンの容量)が256GBってところ。容量が少ないので、定期的にデータの整理が必要になります。

画面が大きくなると、もちろんパソコン本体が大きく・重くなってしまう。このパソコンは16インチ近く、持ち運ぶ時大きめのカバンが必要になってしまう。普段から荷物が少ない人は、持ち運ぶには「おっくう」になるかもしれない。

しかし、軽い作業をする人にとって、かなりコスパの良い製品なのは間違いない。

詳細は、下の購入ページをご覧ください!

【番外篇】M1 MacBookAir (中古)

「M1」チップが搭載された、AppleのMac book air この製品は製造されてから、かなり年月は経つが、型落ちモデルなので中古相場かなりコスパのいい製品でもある。

資料作成などはらくらくこなせるほか、iPhoneとか、Apple製品で持ち物を揃えている人は、パソコンもMacで揃えるのもいいかもしれない。

【1-2解説】少しスペックがあればいい人

ポイント

「画像編集」「軽めのゲーム」をする人に、オススメのパソコンを紹介します!

【1台目】MSIビジネスノートPC Prestige13Evo

ゲーミングパソコンを作っている、MSI 製のビジネスノートパソコンで、メモリ32GB・SSD1TBと仕事用パソコンとしては、動画編集以外では何でもできるレベル。

画面サイズが小さいので、重量も990gとかなり軽量なパソコンです。毎日持ち運ぶ人は、スペックがあって軽めのパソコンを選ぶと、不満が出にくくて良い選択になるかもしれない。

背面は黒色一色で目立たず派手過ぎないので、電車の中でも気にせずに使うことができ、キーボードはバックライトがついており、キーボード入力がしやすいです!

詳細は、下の購入ページをご覧ください!

【2台目】MacBook Air M3チップ

写真編集をする人は、AppleのMacブックM3を買うべきです。このノートパソコンの画面は、色のずれがなく「画像編集」をする時、確実に合っている色で編集をすることができる。

M3チップを搭載した、Appleのノートパソコンは「13・15インチ」の 2種類から選ぶことができる。

持ち運びにも最適で、最大18時間持つバッテリーを内蔵しており、持ち運んで外で作業をする人などバッテリーが多いのは助かる。10万円以上の予算があれば、新品で購入することができる。

詳しくは、商品ページをご覧ください!

【3台目】ASUS Vivobook 15

最後に紹介するパソコンはこれ、スペックは充分だが画面サイズが、15.6インチあるため重量は1.7kgと、少し重めのパソコンです。

画面は、有機ELパネルを採用しており、有機ELパネルは黒色以外の色を発色するため、画像編集に最適といってもいい。重さに耐えれる人は、画面サイズも大きいのでオススメしました!

外で作業する人は、もちろん自宅で作業すると思う。さすが「ASUS」製なだけあって、ノートパソコンに抗菌加工がされている。

コロナが収束して気にしない人もいるが、私的にはウイルス関係に敏感になっているので、抗菌加工はかなり気に入っている。

詳細は、商品ページをご覧ください!

【1-3解説】重い作業をする人には

ポイント

「動画編集」「ゲーム」「何でもしたい人」にオススメのパソコンを紹介します!

この用途で、パソコンを使う人は、ゲームができるくらいのハイスペックなパソコンが必要。私も一時期ゲーミングパソコンを持っていた時期があったが、排熱や外部モニター出力など、問題点があったため、ガチでゲームしたい人は、デスクトップを購入した方が良い。

【1台目】ROG Zephyrus G16 GU603VI

ゲーミングパソコンは「グラフィックカード」というパーツが組み込まれているので、パソコン本体がかなり重く、サラリーマンなど、デスクワークをする人・頻繁に外に持ち運ぶ人は「1-2」くらいのパソコンをお勧めする。

スペックの数値的には、完璧に近い。だが、忘れてはいけないのが「排熱問題」充電器がお弁当箱くらい大きかったりするので、レビューなどを参考にしつつ、低評価のレビューもしっかり見ておく必要がある。

詳細は、商品ページをご覧ください!

【2台目】MSIゲーミングノートPC KatanaA17AI

画面のるフレッシュレートが、240ヘルツとゲームするとき、ネット環境が良ければ快適にプレイすることができる。

重量も先ほどのパソコンと違い、少し重い2.7kgと持ち運べないこともない程度の重さ。ガチでゲームをする人は、ゲーミングパソコンとして、いい選択肢なのかもしれない。

【3台目】ASUS ゲーミングノートPC ROG Strix G17

今回紹介しているノートパソコンで、最高値。パソコン用パーツなどを作っている、ASUSのノートパソコン。このパソコンには、グラフィックカードも搭載されており、不満に感じる部分が少ないと思う。

ゲーミングノートパソコンは、充電器の端子や、排熱関係もしっかり調べておいた方がよく、排熱がうまくいかず熱暴走してパソコンが動かなくなったことがあった。

17.3インチの巨大ディスプレイで、ゲームをする満足度があると思う。ぜひ各種検討してください。

ガジェット デスク環境紹介 レビュー 記事一覧 部屋環境紹介

2024/7/9

【ENDGAME GEAR XM2we レビュー】手触り最高・手入れは必須。

APEXをゲーミングマウスでしたくて、ゲーミングマウスを探した。手触りが良くて、お気に入りの物を見つけたので、その魅力を紹介していきます! 選択肢が多すぎる。 ゲーミング製品は、種類が多すぎて正直何を選んで良いか分からない。 値段帯は約1万円~3万円ほどで、もちろん値段が高くなると商品の質が上がり、パソコンでゲームをするには、周辺機器が色々必要なので、ある程度の余裕がない限り、ある程度の予算を決めて選んだ方が良い。ゲーミングマウスでもピンキリな感じ。 購入までにすること 家電量販店で展示機を試す 選ぶうえ ...

PC ガジェット デスク環境紹介 レビュー 記事一覧

2024/3/10

【白色ゲーミングPC】NZXT+4070ti シンプルなデザインのPCを作った

NZXTパーツをメインに、RTX4070tiを組み合わせた、白いゲーミングPCを作ったので、パーツなどを紹介します!

デスク環境紹介 まとめ記事 生活改善 記事 記事一覧 部屋環境紹介 雑記

2024/5/5

【生活改善】物を減らすことの重要性について 日々の生活でストレスが溜まらないようにする方法。

物価高騰中のなか、家具や家電など、物を買い替える機会が、少なくなったと思い、新しいもの好きの私が、どんどん買い物をしてしまい、散財した過去があるので、最近の考え方でもある「ミニマム志向」の重要性について、紹介していきたいと思う。 こんな人にオススメの記事です! 居心地の良い部屋環境を作りたい人。 今の生活を、少しでも改善したい人。 物を購入するとき、意識することを知っておきたい人。 [word_balloon id="1" size="S" position="L" radius="true" name= ...

お金事情の記事 まとめ記事 株式投資 生活改善 記事 記事一覧

2024/3/6

【徹底解説!】新NISAで株式投資を始める前に知っておくべきこと

個別株の投資をこの前始めたが、注文方法に意味が分からない単語があったり、どう選んで良いかわからない。今回は、初心者の方向けに株式投資の方法についてまとめました

まとめ記事 レビュー 生活改善 記事 記事一覧

【スマホ料金・携帯料金徹底比較】2024年最新版!安いプランを見つけて賢く節約しよう!

スマホ回線の乗り換え・プラン変更は、「プラン多過ぎ・乗り換えややこし過ぎ」のダブルパンチ。 昔からキャリアをそのままにしている人、ずっと料金プランを変えていない人はできるだけすぐに、乗り換える必要があと思うし、生活改善として1人でも多くの人に毎月お得に生活してほしい。 この記事では、通信会社が提供している全てのプランを比較紹介し、使用量によった最適なプランを紹介していきます。ぜひ生活改善の参考にしてください。 1. はじめに スマホ料金・携帯料金の現状 昔は家電量販店に入っている店舗で携帯を契約していた人 ...

ReadMore

ガジェット レビュー 生活改善 記事 記事一覧 雑記

【Anker Power Bank30Wレビュー】コンセントに直挿し 普段使い用バッテリー

[word_balloon id="4" size="S" position="L" radius="true" name="にあこし" balloon="talk" balloon_shadow="true"]モバイルバッテリーなにを使ってますか?[/word_balloon] 最新のスマホでも、1日バッテリーがもたない私が、日常用のバッテリーを購入したのでレビューしていきます!ぜひ最後までお読みください。 製品情報 価格~¥5,990サイズ約 83×50×31mm重さ約 200gポート数2 (USB- ...

ReadMore

ガジェット デスク環境紹介 レビュー 記事一覧 部屋環境紹介

【ENDGAME GEAR XM2we レビュー】手触り最高・手入れは必須。

APEXをゲーミングマウスでしたくて、ゲーミングマウスを探した。手触りが良くて、お気に入りの物を見つけたので、その魅力を紹介していきます! 選択肢が多すぎる。 ゲーミング製品は、種類が多すぎて正直何を選んで良いか分からない。 値段帯は約1万円~3万円ほどで、もちろん値段が高くなると商品の質が上がり、パソコンでゲームをするには、周辺機器が色々必要なので、ある程度の余裕がない限り、ある程度の予算を決めて選んだ方が良い。ゲーミングマウスでもピンキリな感じ。 購入までにすること 家電量販店で展示機を試す 選ぶうえ ...

ReadMore

デスク環境紹介 レビュー 記事一覧 部屋環境紹介

【デスクレビュー】デスクシェルフはDIYした方が安い!自分好みの環境を作る

デスク環境を作るうえで、デスクシェルフを導入した。意外と導入のメリットを感じれたので紹介していきたいと思う。 1.デスクシェルフとは 「デスクシェルフ」は上の写真のような、机の上に置く台のようなものです。これを使用すると、台の下に物を置くことができ机の上をすっきり見せることができる。 2.大きさにより値段帯が違う 私は、横幅240センチの机を使っているため、180センチのデスクシェルフを使っている。机2台をつなげて使っているが、大体の人はもっと短いものを使うと思う。 DIY・既製品ともに、机が大きくなるほ ...

ReadMore

PC ガジェット デスク環境紹介 まとめ記事 レビュー 記事一覧 部屋環境紹介

【最強環境】ゲーミングPCデスクツアー2024!こだわりアイテムも紹介

「根性ではなく、環境にたよれ。」それに尽きる。やりたいことが決まったら、すぐに手を出せるようにデスク環境をかなり見直した。なぜ使っているのか、おすすめのガジェットについて紹介する

ReadMore

レビュー 記事一覧

【アンヌレラ レビュー】長期間使える ちょっと大きい折りたたみ傘

雨の日何が憂鬱っていうと、邪魔な長い傘を持ち運ばないといけないこと。2年前この折傘を導入して細かいストレスが、無くなったからこの商品をレビューする。

ReadMore

ガジェット まとめ記事 レビュー 携帯 生活改善 記事 記事一覧

【レビュー】もう満員電車も嫌にならない。ノイキャンヘッドホンとiPad miniでストレスフリーな通勤

通勤に毎日2時間以上かけている私が、毎日しているストレス対策として、使っているガジェットを紹介している記事です。電車がストレスたまるから嫌いな人、もっと快適に通勤したい人などは参考にしてください。

ReadMore

ガジェット まとめ記事 レビュー 携帯 生活改善 記事 記事一覧

【2024年最新版】1年間実質無料⁉ スマホ回線は、楽天モバイルが最強な理由。

格安SIMの「楽天モバイル」について、乗り換えに伴うメリット・デメリットを紹介している記事です。1年間無料になる方法や、通信制度についても紹介していきます。

ReadMore

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

にやこし

当ブログは、著者「にやこし」による生活改善ブログです! ”お気に入りを身近に”をキャッチフレーズに、生活がより一層楽しくなるような情報をお届けします。

-PC, ガジェット, まとめ記事, 記事一覧