
30代以下の人、年金はもらえないと思ったほうが良いです。nisa講座の投資が、1,800万円まで税金がかからないようになったから。学生のうちはまだ投資せずに、買いたい物を買いたいだけ買ったら良いと思うけど、社会人になって学生のときと比べ、そこそこお金をもらってる人は、100円からでも良いから投資すべき。(あくまで個人の判断です。)
年金なんてもらえないよ?(そのくらい少ないかも)
まず何がいいたいかというと、超高齢社会になるのは確定事項です。政治の話が実質タブーになっている今の世の中で、高齢者の方の考えが変わらない以上。今後10年単位で日本が大きく変わることはないだろう。
だからこそ、今の若者はお金を貯めないと今後の人生で、定年なんてやって来ない可能性もあるかも。
私の職場は、65歳(定年)以上の人でも小遣い稼ぎで、働いているのをみているから。ずっと働くなんて、そんなことしたくない。私は、そう考えます。
常に最悪を考える。

例えば、投資で資産が半分以上減る。そもそも定年まで生きてないかもしれない。事故で歩けなくなるなど、常に最悪の事態を想定しておれば、実際何が起きてもびっくりすることはない。
長期投資をしているので、直近の暴落・高騰は全然気にならない。なぜなら、20〜30年で投資を考えているため、そんなの誤差でしかないから。
保有中の株について
私が保有している株は、「楽天グループ」と、「オルカン」の2種類。
「楽天グループ」

100株購入すると、株主優待を受けることができ、優待内容は「携帯回線」で、1カ月に30GBまでのデータ通信と通話無料。1年間使用することができ、毎月の通信料金を無料にすることができるため、保有しております。
携帯代金を無料にする方法はこちら!
[st-postgroup html_class=”” id=”3782″ rank=”0″ type=”” slide=”off” slides_to_show=”3,3,2″ slide_date=”on” slide_more=”ReadMore” slide_center=”off” fullsize_type=””]「eMAXIs SIim 全世界株式」
全世界に分散して投資をしております。今後世界情勢がどうなってもいいようにSP500ではなく、オルカンに投資してます。

入金力の重要さ(収入と毎月の積立額)

前提として、実家住み妻子なしです。お金のかかる趣味が特にないので、余剰資金はすべて投資に突っ込んでます。結婚もしないし、すぐに使うお金なんてコンビニスイーツたまに買うくらいしか使わん。
投資は入金力が物を言います。100円の10%は10円ですが、100万円の10%は10万円。額も桁数も変わってきます。
投資信託に毎月15万円と少し

毎月15万円入れると、20年後には数千万円まで増加する。自分含め、一般庶民が資産を形成したいなら、この道しかないと思う。何でも短期的な欲を満たすことを考えすぎず、長期的に考えることで落ち着いて行動でき、時間はかかるが資産を形成することができます。
収入は21〜25万円前後

まだブログで全然稼げていないため、本業の収入のみが、投資資金です。また、収入の8割以上は投資しているので、いわゆる「nisa貧乏」ってやつなのかも。
本業は、接客業なので毎日精神的に削られることが多いので、資産形成を優先させ、なんとしてでも早く引退したい。ここ最近カスハラばっかり。「労働はゴミ。」まぁお金欲しいから続けてるんやけどな。