
もくじ
はじめに
毎月のバイク維持費について

【21歳以下】バイクの保険料について

バイクの保険には、車と同じで「自賠責保険(強制保険)」と「任意保険」がある。
「自賠責保険」は、バイク購入時に年間で契約するので、任意保険の代金を紹介するが、「任意保険」は、21歳未満の枠組みだと、全年齢の枠に入るので、保険料が高価になってしまいます。
また、バイクの排気量でも価格が変動し、もちろん排気量が多いと値段が上がる保険商品が多いです。
21歳以下20等級は【1万円超え!】

バイク任意保険は、【年齢・等級・保険プラン】という枠組みで、それぞれ値段が決まっており、10等級→9→8と、事故を起こさない限り、数字が小さくなる。数字が小さくなると、保険料が安くなるようになっている。最初は20等級から始まる。
私は、19歳からバイクに乗り始め、初心者で運転に不安があったので、初年度は「対人・対物無制限」の一番良いプランにした。毎月の料金は「12,500円」1年払い・月払いの支払い方法があるが、年支払いにすると10万円と、高価になるので月払いにした。
消耗品類・ガソリン代について

バイクの消耗品は人によって違う。ガソリン代は、バイクの気筒数によって燃費が変動し、気筒数が多いほど燃費が悪い。また、年式や車種によっても変動するので、購入の際は、燃費を必ず確認する方がいい。
また、バイクを動かさなくても、ガソリンは減っていくし、バッテリーの容量がなくなったり、運転しなさすぎるとタイヤが割れたりする。
ガソリン代について
ガソリンの値段が高騰している時期があったが、バイク乗りは「あまり値段を、気にしなくていい。」バイクは普通車のように、何十リットルもガソリンが入らないから。ガソリン代が、数円上がっても1000円分入れて10円単位の変動しかない。
バイク 購入の注意点

筆者は、学生の時にバイクを所有していたが、金銭的に厳しくなり手放した。これからバイクを所有する人に、バイク 買い方の注意点について紹介します!
新車か中古車か

新品か中古か、めっちゃ迷いますよね。 バイク歴2年の私が初心者さんに、おすすめしている購入方法を紹介します。
バイク初心者で、何を選んで良いか分からない人は、まず 250cc以下の中古バイクを購入しましょう。
なんで 250cc の中古バイクなの?
最初のお試しバイクとして、かなりメリットがあるから!
「まず、バイクにはまるか。」ということを、中古バイクで確認した方が良いと思う。
最初に購入したバイクに一生乗り続けるってことは、なかなか無いといってもいいと思う。バイクメーカが、色々な種類あるように、1つのバイクにずっと乗っていると、絶対飽きてくる。だから、とりあえずは、中古車でいいと思う。新品を購入して、即立ちごけなんてしてしまったら、もう最悪。
新品で購入すると、状態が良かったとしても購入金額から、3割~5割程度引いた値段が、買い取り相場になっている可能性が高いため、私は中古バイクをお勧めします。
バイク販売店について

バイクを購入するために、近所のバイク屋を周っていたが、案の定若いから「なめた態度で接客される。」正直「カモにされてるんちゃうかな。」って思うほど、いっぽう某メーカーの直販店で、見積もりをしてもらったが、とても親切に接客してくれて「店によって全然違うやん。」って思った。
中古バイクをお勧めしたが、バイク選びより、店選びの方が重要に思う。(購入後、点検などでお世話になるから。)
購入の流れ
- 中古車の場合
店に来店 → バイク選び → 保険料とバイク本体の支払い → 納車前整備 → 納車
- 新車の場合
店に来店(目当てのバイクを見積もり) → 保険料とバイク本体の支払い → 納車前整備 → 納車
って感じ。簡単に言うと、新車の場合は、バイク本体が店舗に無いケースがあるため、購入したいバイクを見れない。いっぽう中古車は、実際にバイクを見て商談ができる。 このような違いがある。
自分に合った、バイクを見つけよう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【ギアセレクト 9月号】見てもらうために書き続ける。
ブログ運営は終わらない趣味。 趣味は何ですか?と聞かれると、間違いなく「ブログ運営です!」っていうと思う。意外と知られていないが、ブログ運営=文章を書くだけでなく、サイト全体のでざいんをすること。いろんなサイトをみて、個々のデザインがおしゃれやな、ここ、こうしたらいいんじゃないかな。など、アイディアが尽きない。自分でWEBサイトを作成するので、自分が削除しない限り、消えることがない。 終わりが無いからこそ、無限に稼げるし、天井が無いので余計にはまる。ブログで食いつなげるようになることが今の目標。 AIに書 ...
【2025年 Apple発表会まとめ】 買うならPRO AirPods Pro 3は買い。
今年発表されたのは、新しいiPhoneと、AirPods Pro 3とApplewatch の3種類。発表された内容と「今買うならこれ!」ってやつを紹介します! iPhone17 シリーズ 無印iphoneは、前回モデルのデザインそのまま。それ以上のモデルは新しいデザインでの登場です! iPhone17 カメラは2つ。今回の変更点は、画面が120ヘルツになったのと、画面の輝度が高くなったこと。この2点です。 本体カラーは、パステルカラーが多いイメージ。機能にこだわらない新しいもの好きの ...
20代の仕事観を変える「がんばらない働き方」のススメ
[st-kaiwa1 html_class="wp-block-st-blocks-st-kaiwa"] 「仕事、がんばってる?」「無理してませんか?」 [/st-kaiwa1] そう聞かれるたび、なんだか重い気持ちになっていませんか? 20代の私たちは、上司や先輩、そしてSNSのキラキラした成功ストーリーから、「もっと頑張らなきゃ」という無言のプレッシャーを感じてしまいがちです。 でも、本当に毎日100%の力で頑張り続ける必要があるのでしょうか? 今回は、そんな「がんばらなきゃ」から解放されるための、シ ...
Pixel 10、今回は「見送り」が賢い?スペックから冷静に考える「買わない理由」
ついに発表されたGoogle Pixel 10。毎年この時期を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。最新のスペック、進化したAI機能、そして新しいデザイン…のはずが、「あれ、今回はあまり変わっていない…?」と感じたのは、私だけではないはずです。 もちろん、Pixel 10が素晴らしいスマートフォンであることは間違いありません。しかし、Pixel 8やPixel 9を使っているユーザーが、急いで買い替える必要はありません。 この記事では、スペックや価格、そしてこれまでのPixelの進化を踏まえ、なぜ ...
【正直レビュー】EooCooのMacBook Air 15インチケース、実際どう?巷で人気のクリアケースを試してみた。
カバンにそのまま放り込むのは怖いし、かといって分厚いケースでこのデザインを隠すのも違うよな…と悩んでいたときに見つけたのが、定番のEooCooのクリアケース。 [st-kaiwa1 html_class="wp-block-st-blocks-st-kaiwa"] ネットでの評判は良いけど、ホントにそんなに良いの? [/st-kaiwa1] ということで、実際に買って試してみました。 先に結論を言うと、「大きな不満はないし、迷ったらコレでいいかも。でも、いくつか注意点もある」といった感じです。 とりあえず ...