雑記

【維持費公開】21歳以下が バイク所有した維持費と バイクを選ぶときの注意点を紹介

はじめに

この記事では

19歳からバイクに乗りはじめた私が、維持費や購入するときの注意点を紹介している記事です。

  • バイクに乗りたいけど、毎月いくらかかるんだろう。
  • バイクを購入したいけど、どの車種を選んだら良いか分からない。
  • 購入するときの注意点を知りたい。

という人に、おすすめの記事です!

毎月のバイク維持費について

【21歳以下】バイクの保険料について

バイクの保険には、車と同じで「自賠責保険(強制保険)」と「任意保険」がある。

「自賠責保険」は、バイク購入時に年間で契約するので、任意保険の代金を紹介するが、「任意保険」は、21歳未満の枠組みだと、全年齢の枠に入るので、保険料が高価になってしまいます。

また、バイクの排気量でも価格が変動し、もちろん排気量が多いと値段が上がる保険商品が多いです。

21歳以下20等級は【1万円超え!】

バイク任意保険は、【年齢・等級・保険プラン】という枠組みで、それぞれ値段が決まっており、10等級→9→8と、事故を起こさない限り、数字が小さくなる。数字が小さくなると、保険料が安くなるようになっている。最初は20等級から始まる。

私は、19歳からバイクに乗り始め、初心者で運転に不安があったので、初年度は「対人・対物無制限」の一番良いプランにした。毎月の料金は「12,500円」1年払い・月払いの支払い方法があるが、年支払いにすると10万円と、高価になるので月払いにした。

消耗品類・ガソリン代について

バイクの消耗品は人によって違う。ガソリン代は、バイクの気筒数によって燃費が変動し、気筒数が多いほど燃費が悪い。また、年式や車種によっても変動するので、購入の際は、燃費を必ず確認する方がいい。

また、バイクを動かさなくても、ガソリンは減っていくし、バッテリーの容量がなくなったり、運転しなさすぎるとタイヤが割れたりする。

ガソリン代について

ガソリンの値段が高騰している時期があったが、バイク乗りは「あまり値段を、気にしなくていい。」バイクは普通車のように、何十リットルもガソリンが入らないから。ガソリン代が、数円上がっても1000円分入れて10円単位の変動しかない。

バイク 購入の注意点

筆者は、学生の時にバイクを所有していたが、金銭的に厳しくなり手放した。これからバイクを所有する人に、バイク 買い方の注意点について紹介します!

新車か中古車か

新品か中古か、めっちゃ迷いますよね。 バイク歴2年の私が初心者さんに、おすすめしている購入方法を紹介します。

バイク初心者で、何を選んで良いか分からない人は、まず 250cc以下の中古バイクを購入しましょう。

なんで 250cc の中古バイクなの?

最初のお試しバイクとして、かなりメリットがあるから!

250cc 中古バイクのメリット

  • 中古で購入し、飽きて売ったとしても、あまり損しない。
  • 車検がない。
  • 車両の状態を見れる。

「まず、バイクにはまるか。」ということを、中古バイクで確認した方が良いと思う。

最初に購入したバイクに一生乗り続けるってことは、なかなか無いといってもいいと思う。バイクメーカが、色々な種類あるように、1つのバイクにずっと乗っていると、絶対飽きてくる。だから、とりあえずは、中古車でいいと思う。新品を購入して、即立ちごけなんてしてしまったら、もう最悪。

新品で購入すると、状態が良かったとしても購入金額から、3割~5割程度引いた値段が、買い取り相場になっている可能性が高いため、私は中古バイクをお勧めします。

バイク販売店について

バイクを購入するために、近所のバイク屋を周っていたが、案の定若いから「なめた態度で接客される。」正直「カモにされてるんちゃうかな。」って思うほど、いっぽう某メーカーの直販店で、見積もりをしてもらったが、とても親切に接客してくれて「店によって全然違うやん。」って思った。

中古バイクをお勧めしたが、バイク選びより、店選びの方が重要に思う。(購入後、点検などでお世話になるから。)

購入の流れ

  • 中古車の場合

店に来店 → バイク選び → 保険料とバイク本体の支払い → 納車前整備 → 納車

  • 新車の場合

店に来店(目当てのバイクを見積もり) → 保険料とバイク本体の支払い → 納車前整備 → 納車

って感じ。簡単に言うと、新車の場合は、バイク本体が店舗に無いケースがあるため、購入したいバイクを見れない。いっぽう中古車は、実際にバイクを見て商談ができる。 このような違いがある。

自分に合った、バイクを見つけよう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2025/10/21

【写真さんぽ】グラングリーン大阪 ちょっと行ってきた。

新しくできたグラングリーン大阪、ミラーレス一眼を購入したので、写真撮影のついでに行ってきました!一人で行ったので飲食店には入ってませんが、建物の写真だけとってきました!ぜひこれからグラングリーン大阪に行く人は、参考にしてみてください! 場所はココ! 大阪梅田周辺はゆっくり無料で時間をつぶす場所が少ないので、梅田で買い物や観光できている人のいい暇つぶし場所になっています!中の飲食店は、少しだけ単価が高くカフェやごはん系は、だいたい予算2,000円がボーダー。 Sony α7rⅤ で切り取る梅田の世界。 南館 ...

2025/10/21

【Amazon eero 7 レビュー】買いなのか?次世代Wi-Fi 7対応ルーターを徹底解説

[st-kaiwa1 html_class="wp-block-st-blocks-st-kaiwa"] 「家のWi-Fiが遅い」「動画が途切れる」「部屋によって電波が届かない」 こんな悩みを抱えていませんか? [/st-kaiwa1] 今回レビューするAmazonの「eero 7」は、そんな悩みを一挙に解決してくれるかもしれない、最新規格「Wi-Fi 7」に対応したメッシュWi-Fiルーターです。 「最新って言われても、何がすごいの?」「価格も高いし、本当に必要?」と感じる方も多いはず。 この記事では、 ...

2025/10/19

【Belkin Qi2 25W Magnetic Charging Dock ワイヤレス充電器 3 in 1 レビュー】充電器の完成形。

スマホの充電って毎回充電コードさして、めんどくさいですよね。ワイヤレス充電って使ったことありますか?最近の充電器って25Wの充電ができるようになっていて、めっちゃ充電が早い。ってわけで、今回購入した商品の紹介↓ 「Belkin」って知ってますか? [st-kaiwa1 html_class="wp-block-st-blocks-st-kaiwa"] iPhoneやMacBookを使っている方なら、Apple Storeや家電量販店で、洗練されたデザインの充電器やケーブルを見かけたことがあるかもしれません ...

2025/9/24

ちゃんとアプデした?Android16で、スマホがまた進化したよ。

待ちに待ったAndroid 16が、ついに正式リリースされ、各デバイスへの配信が順次開始されています。今回のメジャーアップデートでは、AI機能の大幅な進化や、より高度なカスタマイズ、そして鉄壁のセキュリティ強化が実現しました。 スマホでも画面分割が可能に アプリのドックから、画面分割ができるようになり、1画面でマルチタスクができるようになりました。ほとんどすべてのアプリが、分割できるようになったので、ティックトックや、YouTube動画を見ながら作業ができるのでかなり便利になりました。 その他の変更点 よ ...

2025/9/21

iPhone17 買う人意外と少ない説。新しいスマホ、ほんとに必要?

9/10 新しい iPhone17、17 pro、Air の3機種が発表されました。 デザインが一新され、 見た目からも新しいと感じさせる新型 iPhone インフルエンサーはほめたたえていますが、 案外需要が無い理由を解説していきます。 iPhone17 シリーズ進化したのは見た目と、バッテリーのみ。 見た目の変化があったのは、プロシリーズのみ。基本的にブランド物は、ぱっとみ高価だと分からなければ、個人の自己満足にしかならない。バッテリーの持続時間が延びても、モバイルバッテリーを買う方がよっぽど安く済む ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

にやこし

当ブログは、著者「にやこし」による生活改善ブログです! ”お気に入りを身近に”生活がより一層楽しくなるような情報をお届けします。

-雑記

目次