この記事では
使っているスピーカーに 不満がある。
[/word_balloon]種類が多すぎて、どのスピーカーが良いのか 分からない
[/word_balloon]そんな あなたに、「コスパが良いスピーカー」を紹介しよう!
[/word_balloon]EDIFIERとは
参照元 https://www.edifier.jp/pages/about-edifier
1996年5月に中国の北京に設立された、老舗音響機器メーカーです。ワイヤレスイヤホン・ヘッドホン・スピーカーと、色々な種類の音響機器を作っている会社です。
紹介するモデル
【Edifier R1700BT】
今回紹介するモデルは、【Edifier R1700BT】というモデル。スピーカーなど、音響機器の価格帯はピンからキリまである。このスピーカーは、ミドルエントリークラス。 Amazon・楽天では、2万円出しておつりが出てくるくらい。低音と高音の調整が、つまみで調整でき、映画やゲームなどお好みの、音質に変更できるのが魅力。
【超簡単】スピーカー 配線について
ガチのスピーカーは、ミキサーなどややこしい機械を付けないといけないから、難しそうで安いスピーカーで済ましている。って人は多いと思う。けれど、このスピーカーは配線が超簡単。
たった3本のコードをつなぐだけで、音楽の再生が可能です。めっちゃ簡単。
このスピーカーは、有線・無線で接続でき、無線接続は、ブルートゥースを使って接続ができる。専用のリモコンもついており、電源のオンオフ・音量の調節・ブルートゥースか有線接続の切り替えボタンがあり、それぞれ調節ができる。
有線接続では、2台まで接続でき、2台分接続すると両方の音楽を1度に聞くことができる。同じ付属のコードを同じところに接続し、コンセントにつなぐだけ。 大きいスピーカーは、配線や接続で難しそうに感じている人が多いと思うが、オーディオインターフェイスなどの接続が必要ないので、初心者向けのスピーカーだといえる。
テレビや、PCなどイヤホンジャックの端子があれば、接続することができるので、映画やアニメなど、すこしでもクオリティー高く見たい人は、購入してみてはいかがでしょうか。
スピーカーつまみ について
上のつまみから、高音・低音・音量の調節つまみがあり、映画・アニメなどを鑑賞するときは、低音を大きくする。寝る前は、リラックスするために、高音・低音を下げ、フラットな音楽を聴くなど、音量以外に高音・低音を調節できるため、初めてスピーカーをデスクや、テレビ用に導入する人は、おすすめのスピーカーです。