
めんどくさいから、携帯回線はそのままにしてる。
[/word_balloon]今、どの格安SIMが一番安いの?
[/word_balloon]今なら、1年間無料の「楽天モバイル」について紹介しよう。
[/word_balloon]もくじ
格安SIM「楽天モバイル」の紹介
基本プランはこれ

通信料金は自動で計算され、使えば使うほど料金が上がる。私はいつも通信量が多いため、20GB以上で一番安い「楽天モバイル」をずっと使っている。
楽天は「家族割」がある。

参照元 https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/?l-id=fee_family_fee_fee_saikyo-plan
「家族割」適用後、家族全員 各料金から-100円された額で、人数が増えても100円以上値引きはされない。格安SIMで割引がある時点で、かなりお得だと思うので、2人以上の乗り換えがおすすめ。
1年間無料にする方法

参照元 https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/referral/?l-id=top_pitari-banner_campaign_referral
楽天モバイルは、2月1日より「紹介キャンペーン」を実施しており、紹介される人が、乗り換えすると13,000円分のポイントを獲得できる。
ポイントを使って楽天モバイルの通信料金を支払うと、通信量が少ない人は1年間ポイント支払いをすることで、無料にすることができる。ただし通信データ量が少ない人のみ。
1. 音声通話「無料!」

楽天モバイル加入者だけが使用できる専用電話アプリ「楽天リンク」。標準の電話アプリではなく、このを使うと無料で、指定の電話番号に発信することができます。
もちろん電話の受信は 標準OSの電話アプリでも、楽天リンクアプリでも料金はかからない。電話を発信するときに、このアプリを使えば任意の電話番号に、無料で発信することができる。

YouTube プレミアムを利用すると、少し便利な機能が利用できるようになるが、月額の料金が高いため無料期間が終了したら、解約することをオススメする。

動画ダウンロードと、バックグラウンド再生の組み合わせが、結構便利。
だが、デメリットとして保存画質に制限があり、正直720pはストレスがたまるほど、画質が悪いと思う。YouTubeプレミアムは、月額のサブスク料金がかなり高いため、無料期間が終了したら自動更新されるので、解約手続きが必要です。
3.キャリアメール持ち運びサービス

乗り換えして間もない時は、「キャリアメール持ち運びサービス」を使っても良いと思うが、毎月+330円かかるので、「Googleメール」に登録を統一するなどで、変更をした方が良い。毎月330円でも、年間して 3,960円かかるので、気を付けた方がいい。
「つながりやすさ」について

参照元 https://business.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイルは2023年の10月23日に、携帯電話の高周波数帯「プラチナバンド」を獲得したため、格安SIMの中でも、今後もっと繋がりやすくなります。要するに、「室内でも繋がりやすくなった」ということ。

楽天モバイルのホームページに、各地どのくらい繋がりやすいか、マップで確認できる。「本当に山奥は繋がっていない」という印象。
楽天モバイル「サービスエリアマップ」
楽天モバイル 乗り換え・新規契約にあたって

契約前最新の情報は、公式ホームページを確認してほしい。
まとめ
今回は、格安SIMの「楽天モバイル」について、乗り換えに伴うメリット・デメリットを紹介していきました。紹介した、「紹介キャンペーン」も、期間限定でいつ終了するかわからないので、乗り換えを検討している人は、早めに手続きした方が良いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【無印良品週間は11/3まで!】毎日使うものを少しでも良いものにしませんか?
年に2回の「無印良品週間」は10/24~11/3まで開催中です。毎年のことですが、全商品10%offで販売されており、無印良品の商品が安くなるのは、良品週間の時のみ。毎日使っている寝具などの日用品を、少しでも質の良いものにしてみるのはいかがでしょうか。 スポンサードリンク ネットストアは対象外!店舗に行く必要あり。 ネットストアは、一部商品はネットで注文自体出来ない状態で、無印の商品を購入するには、店舗に行くしかない状態です。各商品の情報は、ネットショップで確認することはできます!収納用品を狙っている人は ...
【Apple watch Ultra 第3世代 レビュー】ほかの時計を押しのける「圧倒的な魅力がそこにある!」
Apple Watch SE 第一世代を売った2年後、一番高価なモデルの「Apple Watch Ultra」を購入していました。電子機器類は、当たり前ですが、バッテリーがいのち。結論を言うと、バッテリーが長持ちするからこの機種を選んだ。この記事では、この機種の紹介と、使用しているアプリ・周辺機器を紹介します! スポンサードリンク Apple Watch 2025年モデル スペック比較表 Apple Watch 3モデルの主な違いをまとめました。ご自身のライフスタイルに最適なモデルを見つける参考にしてくだ ...
【iPhone17 Pro Maxレビュー】やっぱり使いやすいわ、iPhone。
iPhone11からAndroidに乗り換えて、iOSに触れるのはじつに、5年ぶり。今回のデザインが変わったことと、オレンジ色が自分に刺さったので、購入しました。この機種のスペックや、一緒に購入した製品を紹介します。 スポンサードリンク iPhone 17 Pro Max (コズミックオレンジ)256GB UGREENのNASを持っているので、容量は最低限で大丈夫。iPhoneは世界的に見ると富裕層がもっているもの。立派なブランドものなので、派手な方が良い(個人的な意見)。iPhone 17 Proは、コ ...
【写真さんぽ】グラングリーン大阪 ちょっと行ってきた。
新しくできたグラングリーン大阪、ミラーレス一眼を購入したので、写真撮影のついでに行ってきました!一人で行ったので飲食店には入ってませんが、建物の写真だけとってきました!ぜひこれからグラングリーン大阪に行く人は、参考にしてみてください! 場所はココ! 大阪梅田周辺はゆっくり無料で時間をつぶす場所が少ないので、梅田で買い物や観光できている人のいい暇つぶし場所になっています!中の飲食店は、少しだけ単価が高くカフェやごはん系は、だいたい予算2,000円がボーダー。 Sony α7rⅤ で切り取る梅田の世界。 南館 ...
【Amazon eero 7 レビュー】買いなのか?次世代Wi-Fi 7対応ルーターを徹底解説
[st-kaiwa1 html_class="wp-block-st-blocks-st-kaiwa"] 「家のWi-Fiが遅い」「動画が途切れる」「部屋によって電波が届かない」 こんな悩みを抱えていませんか? [/st-kaiwa1] 今回レビューするAmazonの「eero 7」は、そんな悩みを一挙に解決してくれるかもしれない、最新規格「Wi-Fi 7」に対応したメッシュWi-Fiルーターです。 「最新って言われても、何がすごいの?」「価格も高いし、本当に必要?」と感じる方も多いはず。 この記事では、 ...




