雑記

【Z世代男子のリアルなお金事情!】21歳社会人のお金の使い方と後悔した買い物、行動心理を徹底解説!

社会人になって約1年半、SNSに振りまわされて、貯めたり使ったりを繰り返した。時間が経って考えがまとまったので、同世代の大学生や、社会人に向けて、私のお金の使い方・貯め方・行動心理について、紹介していきます。

【結論】20代は、お金を使って迷わず行動する。

たぶん「人生は思っているよりも短い」

この記事を読んでいる人は、今何歳ですか。私たちは学生時代、いつも同じことばかりできる体質にならされていて、毎日同じことをしていると、何故か安心できるようになっている。学校を卒業してから社会人になり、毎日変わらない業務をこなし、1日1万円稼ぐために作業のように働いている。

まだ、社会人1年目だがいつの間にか、1年たっていた。「マジで速すぎる。1年間で、なんもしてないやん!」ってなった。マジでしたいことをしないと、すぐに年とってしまう。

貯金は「ほどほどに」

一時期、節約系ユーチューバーの動画にはまり、メルカリで持っていた物を全部売り、休日は家にこもり、1円も使わない生活を半年以上続けた。その結果何の思い出もない半年の出来上がり。マジで記憶がない。ただ貯金額の数字が増えていくだけ。

その経験から、ある程度お金を使って自分をおだてるべきだと感じました。年を重ねると、お金の価値が下がるので、20代ぐらいの若いうちは、買いたいもの・行きたい場所など、目標を自分で建ててそれのために頑張るのが良いと思う。

筆者の「お金の使い方」について

お金の使い方について

心から「買いたい」と思った物

買い物に行ったとき、安いが理由で服とか雑貨を購入していませんか。購入するときは「絶対に必要だ」と思って買ったものの、家に持ち帰ると、置物になっていることが、私もよくありました。

対策として、メモアプリ「Notion」でほしいものリストを作り、価格の安いものであれば1週間、高い商品であれば1か月間 検討して、それでも欲しい気持ちが無くならなければ、「心から買いたい」と思った物なので、購入するようにしています。

メモで1度 頭を整理し、冷静に考えることができるので、高価な買い物をする際には、この方法がかなり効果的です。

買って生活が豊かになる物

「根性よりも、環境にたよれ。」それに尽きる。家はゲームでいうとリスポーン地点。そこに回復アイテムがなければ、ボロボロの状態で出て行くことになる。 それと同じで、ついつい忘れがちだが、まずは身の回りの環境を充実させて、行動しやすくしないと良い方向に、行かないと思う。 デスク・PC・マットレス・洗濯機など、人によってさまざまだが、まずは自分なりに生活が豊かになるものを買うべきだと思う。

価格が上がる「投資」に

運が良ければ、価格が上がる、株式投資をした方が良いと思う(あくまで自己責任)。新NISA制度が始まってから、投資をしている人は多いと思うが、残念ながら「株はギャンブル」です。絶対に増えるような口ぶりで、紹介している人が多いので注意が必要。証券口座開設の紹介料が高いのか、良い点しか紹介していない人もいるので、投資をするときは、下がるデメリットについても、知っておく必要があると思う。

投資だけではなく、本業・副業でしっかりお金を稼ぐ、気力があるので「自己投資」にもなる ハイスペックのPCや、難しい資格を持っていると、どこかで役に立つかもしれない。しっかり自分自身にも、投資をする必要がある。

筆者の「お金の貯め方」について

接客業(本業)+ブログ執筆(副業)

普段は、接客業のアルバイトを週4くらい入っている。なかなか正社員になるのは時間が、かかるため、副業としてブログ記事の執筆をしている。PV(収益)の伸びは、ゆっくり。長期スパンで継続して数円を稼ぎたいし、収入の柱として、もっと「にあこしブログ」を成長させたい。

本業と副業の収益を、貯金しつつ、適度に使っていきたい。これも貯め方の1つ。

投資(投資信託+個別株)

参照元 https://www.rakuten-sec.co.jp/

資産運用として、株式投資をしている。どちらも楽天証券で投資しており、「投資信託は、緊急時以外は現金化しない。」「個別株式は、中長期で運用。」という設定をしている。どうしても投資信託は、ゆっくり上がっていく可能性が高いが、個別株は株価の動きが激しいため、高いリターンが見込める。

ポイ活

ポイントを貯める。「ポイ活」は、話題の「TikTok Lite」を使っている。このアプリは、動画の視聴や、タスクをこなすことでポイントがたまり、PayPayなど、各電子マネーに、ポイントを移行することができます。私は、「TikTok Lite」でたまったポイントを、PayPayに移行し、そこでポイント運用をしている。1年間続けると、約3万円分ポイントが貯まるので、毎日コツコツ頑張っていきたい。詳細については、この記事をご覧下さい!

後悔した 買い物について

先のことを考えず、勢いで買ったものは、もれなくゴミになったパターンが多い。細かく言うと、買い物に出かけた時に購入した置物や、府贓品であるパーツを同梱してないと勘違いして、別途購入したPCパーツなど。

不要になったら「メルカリ」に出品してもいいけど、新品でも人の手に1度でも渡ると、1割~2割程度値下げしないと、売れないのがほとんど。勢いで、決断する能力は大事だが、物を買うときにはより一層「自分に必要なのか」と、考える必要がある。

「Z世代」の行動心理・考えていること

筆者も含め若者世代は、幼いころからスマホがあるのが当たり前で、多様性が重視される社会になったため「気疲れ」している人が、本当に多いと思う。

知らないことは、なんでも調べて知識を更新していっているため、物分かりが良い人が多いと思う。ネットで調べることができるため、失敗している人を、前例として見れるため「コスパ」「タイパ」の良い商品が目に留まるように感じる。

まとめ

Z世代 社会人男性の、お金事情について紹介しました。また「にあこしブログ」では、生活改善やガジェットの、紹介記事を執筆していますので、興味がある人は、ほかの記事もぜひご覧下さい。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

2025/3/10

【2025年最新版!】WindowsとMacの選び方完全ガイド

新しくパソコンを買おうとすると、まず悩むのがこの問題ではないでしょうか。価格やデザイン、操作性、対応ソフトなど違いが多く、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。 結論を言うと、「何に使うか」 が一番大事なポイントです。例えば、仕事で使うならWindows、動画編集やデザインをするならMac のように、それぞれ得意な分野があります。 この記事では、WindowsとMacの特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説します。パソコン選びで失敗したくない方は、ぜひ最後まで読んでみてください! Windows ...

2025/3/4

周りに期待しない生き方、自分の気に入ることを。

私はよくがっかりします。あの可愛い人と仲良くなれるんじゃないか。アニメみたいな出会いがあるんじゃないか。など。 なんとか生きてきて22年経過した。正直まだ世の中のこと、知らないだらけ。自分自身の思考をまとめるためにも、思ったことを書きたい。 周りに期待しない=人に怒らない。 100%できているわけだはないが、私は「人と世の中に期待しない」。学生時代からずっとアニメが好きで、アニメではよくある運命の出会い的なやつが、本当にあると思っていたので、人に期待し続け受け身になっていた。 社会人になって思うが、人に期 ...

2025/3/1

【スマホ】ごめん、Google Pixelはもういらん。購入しない理由はここ!?

  Google Pixelシリーズは、季節ごとのセールで大幅に値下げされることが多く、コストパフォーマンスに優れたスマートフォンとして人気を集めています。しかし、実際に長期間使用してみると、見えてくる欠点もあります。 筆者は約3年間「Pixel 7 Pro」をメインスマホとして使用してきました。その経験をもとに、Pixelシリーズのデメリットを紹介するとともに、乗り換え先としておすすめのスマートフォンについて解説していきます。 乗り換え先を考えさせない、GoogleのPixel縛り。 参照:Google ...

2025/3/1

今が買い時!Amazonスマイルセールで狙うべき商品を紹介!

Amazonスマイルセールがついに開幕!🔥 年に数回しかないこのビッグセール、気になってたアイテムをお得にゲットする絶好のチャンスです!「いつか買おう」と思っていたガジェットや家電、日用品、グルメなどが驚きのセール価格になってるかも…!? とはいえ、商品数が多すぎて「どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう人も多いはず。そこで今回は、特にオススメの50商品を厳選! カテゴリーごとにまとめたので、ぜひチェックしてみてください💡✨ 📌 セール期間中は在庫切れ・値上げに注意! 気になる商品があったら、早めにカート ...

2025/2/28

「財布はもう不要!? キャッシュレス決済だけで生活する方法とそのリアル」

本当に、財布なしで生活できるの? 実際、コンビニやスーパー、飲食店なんかではスマホ決済がほぼどこでも使えるし、電車やバスも交通系ICカードやスマホがあれば乗れる。こうなってくると、「もう財布いらなくない?」って考える人も多いんじゃない? それでも、本当に財布なしで生活できるのか? スマホの充電が切れたり、通信障害が起きたらどうするの? いざというときに難しいのか?など、財布なしで生活する方法を紹介します。 クレジットカード / デビットカード / プリペイドカード キャッシュレス決済が、出てきている。と言 ...

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

にやこし

当ブログは、著者「にやこし」による生活改善ブログです! ”お気に入りを身近に”をキャッチフレーズに、生活がより一層楽しくなるような情報をお届けします。

-雑記

PAGE TOP