お金事情の記事 生活改善

楽天株主優待が熱すぎる。1年間スマホ代がタダに。

毎月の「スマホ通信料金」を、無料にする方法を解説していきます!

にやこし
にやこし

通信料無料の条件とは

通信料が無料になるには、いくつかの条件があり、それを満たすと1年間ほど通信料金が無料になります。無料になる条件は以下の通りです。

「通信料金」を無料にする条件

「楽天グループ」の個別株式を、配当落ち日まで100株以上保有する。

・1か月の利用通信量が、30GB以内であること。

・使用する人が、18歳以上である必要あり。

「楽天グループ」の配当が熱すぎる!!

参照:楽天証券

昨年「楽天グループ」の株主優待が、楽天ポイントの付与から、楽天モバイルの音声・データ通信1年間無料に変更された。この株主優待をもらうためには、「楽天グループ」の株を100株以上保有する必要があり、2025年8月現在 株価は850円と、100株購入するためには少なくとも、8.5万円必要になる。

楽天モバイルの「楽天最強プラン」を契約し、毎月30GB通信しようとすると、3,278円かかり優待だけで毎月、約3,300円の節約になる。

株主優待の注意点

  • 優待で使用する通信用SIMは、「E-SIM」なので、株主優待を受ける際、専用の手続き(申し込み)が必要。
  • 電話番号が、E-SIMごとに付与されるので、普段使用している電話番号を使用するには、別途スマホ本体の設定が必要。
  • 株を購入するわけなので、当然株価が変動する可能性がある

通信料無料にする方法

楽天グループの株を100株以上購入する。

2025年8月現在、1株850円程度と、100株買うには約8.5万円かかる。また、株主優待の付与確定日は12月。確定日前後は、株価が上下しやすいため、様子を見て購入し、持ち続けるか考えても良いと思う。

保有株数ごとに、順番にe-simの手続きが送付される。

時期になると、郵便で申し込み用紙・本人確認書類・利用前開通書が順番に届く、申し込みをすれば自動で届くので、送られた書類のままに手続きをするだけ。

1か月の利用通信量は、30GBとかなり多いが、もし通信量の上限30GBを超えると、一般的なSIMと同じで通信制限がかかる。※追加料金は発生しない。

開通手続きをして終了

「開通手続き」を完了すると、通常のスマホを使うようにいつもどおり使用できる。

使用し始めてから1年間ではなく、事前に1年間の使用可能期間が、指定されており、1年後株を持っていなければ、使用できなくなるため注意が必要です。

また、株主優待の紹介をしてきました。あくまで株の購入は、自己責任でお願いします。当サイト・記事に一切の責任を負いません。ご注意ください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-お金事情の記事, 生活改善

目次