

「家のWi-Fiが遅い」「動画が途切れる」「部屋によって電波が届かない」 こんな悩みを抱えていませんか?
今回レビューするAmazonの「eero 7」は、そんな悩みを一挙に解決してくれるかもしれない、最新規格「Wi-Fi 7」に対応したメッシュWi-Fiルーターです。
「最新って言われても、何がすごいの?」「価格も高いし、本当に必要?」と感じる方も多いはず。
この記事では、eero 7を実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。ルーターの買い替えを検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
スポンサードリンク
もくじ
eero 7のココがすごい!3つの注目ポイント

まずは、eero 7がこれまでのルーターと何が違うのか、特に注目したいポイントを3つご紹介します。
1. とにかく速い!最新規格「Wi-Fi 7」に対応

eero 7の最大の特徴は、何といっても最新のWi-Fi規格「Wi-Fi 7」に対応している点です。
「Wi-Fi 7って何?」という方のために簡単に説明すると、これは従来の規格(Wi-Fi 6/6E)を大幅に上回る超高速・低遅延の通信を実現する新しい技術です。
▼Wi-Fi 7の主なメリット
- 通信速度が劇的に向上:高画質な8K動画のストリーミングや、大容量データのダウンロードもあっという間。
- 遅延が大幅に減少:オンラインゲームやビデオ会議での「ラグ」を感じにくくなります。
- 接続がより安定:たくさんの機器を同時に接続しても、速度が落ちにくくなります。
eero 7は、このWi-Fi 7の性能を最大限に引き出すことで、これまでにない快適なインターネット環境を提供してくれます。
2. 家の隅々まで届く!賢い「メッシュWi-Fi」

eero 7は「メッシュWi-Fi」というシステムを採用しています。これは、複数のルーター(ノード)が連携しあって、家全体に網目状のWi-Fiネットワークを構築する技術です。
従来のルーター1台では、壁や階層などの障害物によって電波が届きにくい「死角」が生まれがちでした。しかし、メッシュWi-Fiなら、複数のノードが家中に電波を張り巡らせるため、リビングでも寝室でも、さらにはお風呂やトイレでも、安定した高速通信が可能になります。
eero独自の「TrueMeshテクノロジー」が、常に最適な通信経路を自動で選択してくれるので、ユーザーは何も意識することなく、常に快適なWi-Fi環境を享受できます。
スポンサードリンク
3. 設定が驚くほど簡単!アプリでサクサク完了

「ルーターの設定って、配線が多くて専門用語だらけで難しい…」 そんなイメージをお持ちの方もご安心ください。eero 7の初期設定は、専用のスマホアプリの指示に従って操作するだけで、驚くほど簡単に完了します。
箱から出して、電源とLANケーブルを繋いだら、あとはアプリがすべてガイドしてくれます。機械が苦手な方でも、10分もかからずに設定を終えられるでしょう。
また、設定後もアプリから接続状況の確認や、ゲスト用ネットワークの作成、子供の利用時間を制限する「ファミリーコントロール」などが簡単に行えます。
実際に使って感じたメリット・デメリット
◎ メリット


もともと、上り下り50メガだったのが、メッシュWIFIにしたところ220メガに!
- 圧倒的な通信速度と安定感 何よりもまず、その速度に驚かされました。特にWi-Fi 7対応のスマートフォンで計測したところ、これまでのルーターとは比較にならないほどのスピードを記録。高画質の動画ストリーミングはもちろん、家族全員が同時にスマホやタブレットを使っても、まったく速度の低下を感じませんでした。
- 家のどこにいても途切れない安心感 木造2階建ての家で試しましたが、これまで電波が弱かった2階の端の部屋や、1階の奥まった書斎でも、強力な電波を維持できていました。「この部屋は電波が悪いから…」といったストレスから解放されるのは、想像以上に快適です。
- 洗練されたシンプルなデザイン ルーターというと、アンテナがたくさん付いた機械的なデザインを想像しがちですが、eero 7は白を基調としたシンプルで洗練されたデザイン。どんな部屋のインテリアにも自然に溶け込みます。
△ デメリット
- 価格が高い 最大のネックはやはり価格でしょう。最新技術を搭載しているだけあり、従来のルーターと比べるとかなり高価です。家庭用のネットワーク機器にこの価格を投資できるかは、よく考える必要があります。
- Wi-Fi 7対応機器が必要 eero 7のポテンシャルを100%引き出すには、スマートフォンやPCなどの受け手側もWi-Fi 7に対応している必要があります。もちろん、Wi-Fi 6以前の機器でも接続でき、速度向上などの恩恵は受けられますが、「宝の持ち腐れ」になってしまう可能性は否めません。
スポンサードリンク
【結論】eero 7はどんな人におすすめ?

メリット・デメリットを踏まえた上で、eero 7は以下のような方に特におすすめできるルーターだと感じました。
▼こんな人におすすめ!
- とにかく最高の通信環境を求める人
- オンラインゲームや高画質動画をストレスなく楽しみたい人
- 広い家や、電波が届きにくい部屋がある家に住んでいる人
- たくさんのスマート家電を接続している人
- 数年先を見据えて、ネットワーク環境を最新にしたい人
一方で、以下のような方には、オーバースペックかもしれません。
▼こんな人は一度立ち止まって検討を
- インターネットの用途がWebサイト閲覧やSNS中心の人
- Wi-Fi 7対応のデバイスを持っていない人
- できるだけコストを抑えたい人
まとめ
Amazon eero 7は、間違いなく現時点で最高クラスの性能を持つメッシュWi-Fiルーターです。価格は高いものの、それに見合うだけの圧倒的な速度と安定性、そして家全体をカバーするカバレッジを提供してくれます。
「最高のインターネット環境を手に入れたい」「Wi-Fiのストレスから完全に解放されたい」という強い思いがある方にとって、eero 7は最高の投資になるでしょう。
自分の使い方や予算と照らし合わせながら、最適なルーター選びの参考にしていただければ幸いです。