- HOME >
- にやこし
にやこし
当ブログは、著者「にやこし」による生活改善ブログです! ”お気に入りを身近に”生活がより一層楽しくなるような情報をお届けします。
生活改善・製品レビューブログ
スキマ時間がお金に変わる、まるで現代の錬金術のようなアプリ、それが「TikTok Lite」です。 TikTok Liteは、動画視聴や簡単なミッションでポイントが貯まり、PayPayポイントなどに交換できる「ポイ活」アプリです! この記事では、「もっと効率よく稼ぎたい!」という方のために、毎日コツコツお金を生み出すための5つの裏ワザを徹底解説します。 最大のチャンス!「新規限定キャンペーン」を逃さない TikTok Liteで最も大きく稼げるのが、新規ユーザー登録時のキャンペーンです。 友人や ...
画像:楽天カードHP 「どのクレジットカードを選べばいいんだろう?」 キャッシュレス決済が当たり前になった今、多くの人がこの悩みを抱えているのではないでしょうか。年会費、還元率、付帯サービス…比較する項目はたくさんありますが、もしあなたが「ただお得なだけじゃなく、将来のためになるカードが欲しい」と考えているなら、その答えは楽天カードかもしれません。 なぜなら、楽天カードには他のカードにはない、**「貯めたポイントで株式投資ができる」**という、非常に大きなメリットがあるからです。 ■「ポイントで投資」がな ...
毎年9月、秋の訪れとともにやってくるAppleの発表会。今年もきっと、世界中が新しいiPhoneの登場に熱狂することでしょう。進化したカメラ、より高速になったチップ、未来的な新機能の数々…。メディアは新しくなった機能や、変更点をこぞって報じ、私たちの「欲しい」という気持ちを刺激します。 しかし、ここで一度、冷静になって考えてみませんか? その「最新機能」、あなたは本当に使いますか? その新機能、本当に必要ですか? ここ数年でスマートフォンに追加された機能を思い出してみましょう。映画のような動画が撮れる「シ ...
画像 MajinBu Official 毎年秋、世界中のガジェット好きを熱狂させるAppleのスペシャルイベント。今年も、次期フラッグシップモデル「iPhone 17」シリーズの発表が期待されています。 正式発表までまだ時間がありますが、海外からは少しずつ、しかし確度の高そうなリーク情報が聞こえてくるようになりました。 この記事では、現在までに噂されているiPhone 17シリーズのリーク情報を整理し、そこから見えてくるiPhoneの魅力、そして未来の進化について徹底的に考察していきます。次のiPhone ...
2024年に登場し、その先進的なAI機能と洗練されたデザインでスマートフォン市場に大きなインパクトを与えた「Google Pixel 9」シリーズ。しかし、私たちの期待はすでに次なるフラッグシップモデル「Google Pixel 10 シリーズ」がもうすぐ発売予定です! この記事では、現行モデルであるPixel 9シリーズの情報を振り返りつつ、2025年に登場が期待されるPixel 10シリーズがどのような進化を遂げるのか、最新の噂や業界のトレンドを基に徹底予測・比較していきます。 Pixel 9からの乗 ...
待望の「Galaxy Z Fold7」が登場し、その未来的なデザインと驚くほどの薄さ・軽さに、多くのガジェット好きの心が躍っていることでしょう。ポケットへの収まりも、片手での操作感も、これまでのフォルダブルの常識を覆す進化です。 しかし、この大きな魅力の裏で、多くの人が頭を悩ませるのがバッテリー問題。「メインスマホとして、本当に1日安心して使えるのか?」という点は、購入を左右する最も重要なポイントと言っても過言ではありません。 この記事では、Galaxy Z Fold7がどんな人に「買い」で、どんな人には ...
「ワイヤレス充電って、置くだけで楽だけど充電が遅い…」 「ちゃんと充電エリアに置けてなくて、朝起きたら充電されてなかった…」 iPhoneユーザーなら、一度はこんな風に感じたことがあるかもしれません。そんなワイヤレス充電の常識を覆す、新しい規格「Qi2(チー・ツー)」が登場し、対応製品が続々と発売されています。 今回は、その中でも特に「速くて、安くて、使いやすい」と三拍子そろったAnkerの新製品、「Anker Zolo Wireless Charger (Magnetic, Pad)名前長すぎ」をレビュ ...
22歳の社会人(妻子なし)いわゆる Z世代の筆者が、今後の人生設計を考えていきます。各自 人生設計の参考にしていただければ幸いです。 今の時代 結婚・子供は「贅沢品」 子供1人を、大学卒業まで育てると、何円かかるか知っていますか。実は、総額2,000〜4,000万円かかると言われております。しかも、その値段は今の物価の値段なので、実際に子供を産んでから18年後どんな物価になってるかわかるわけがない。高確率で、物価は上がっていく。そうなると「自分をお世話するのに手いっぱいなのに、子供なんて満足に育てれるわけ ...
某鉄道会社で働いている3年目の駅員が、普段どんな仕事をしているか、駅員しか知らないような、運賃の割引サービスについて紹介します。興味のある人は見てみてください~。 駅員は基本24時間勤務 どこの鉄道会社も、8時〜10時に出勤し翌日の同時刻に退勤します。一般的な会社員とは違い、いまだに「24時間戦っています」。ほんとうにおかしいですよね。基本駅員は働いている時間が長いので「省エネ」で働いています。それに、消防士や警察官と違い、早番と遅番で1日を分けているわけではなく、1日単位を数人で回りしているような現状で ...
必要最低限しか仕事をしないことを「静かな退職」といい、最近話題になっていますが、22歳の私はそれが理にかなっていると思っています。私は実際に「静かな退職」を少しずつ実践しており、そのやり方と体調を崩さない方法をまとめました。 会社員は「静かな退職」をするに限る。 会社員は、昇給は無いに近い。しかも昨今の物価上昇をしている中、お金のために働いているのに出費のみが、増えている。そりゃー仕事のやる気はなくなるし、モチベーションがあっても続かない。 まさに悪循環が続いており、SNSが発達したことにより、政治関係も ...
30代以下の人、年金はもらえないと思ったほうが良いです。nisa講座の投資が、1,800万円まで税金がかからないようになったから。学生のうちはまだ投資せずに、買いたい物を買いたいだけ買ったら良いと思うけど、社会人になって学生のときと比べ、そこそこお金をもらってる人は、100円からでも良いから投資すべき。(あくまで個人の判断です。) 年金なんてもらえないよ?(そのくらい少ないかも) https://youtu.be/yFC2Ro8q1Vo?si=c8_i_g9uM-xfQvq_ まず何がいいたいかというと、 ...
SONYのフラッグシップワイヤレスヘッドホン WH1000xm5の後継機、m6の情報が出たので進化した点を紹介していきます。 機能や性能について https://youtu.be/RQnDAeHv0pU?si=ccvk69dpMpHnTnzZ リーク画像から、折りたたみ以外の変更点はなく、性能の進化を期待したいです。具体的には、ノイキャンの強化と、外部音取り込みの強化を期待しています。 折りたたみ可能になった 従来のモデル「WH-1000X M5」は折りたたみができず、持ち運びするときにかなりかさばります ...
社会人になって自由に使えるお金が増えた。一人暮らしをもう一回してみたいがお金がかかる。一人暮らしをするため、それを維持して生活するためにかかるお金を試算してみたが、給料の半分は消える。今回は断念した理由をまとめた。 賃貸=家賃分はタダ働き 自分好みのインテリアにしたいですよね。それにはお金が必要ってことは代えがたい事実。毎月の給料はいくらですか?一人暮らしをすることで、当たり前ですが、食費から光熱費まで全て支払わないといけない。親にたよれる時期は存分に頼るべきだと思う。もちろん人それぞれの環境があるから、 ...
新しくパソコンを買おうとすると、まず悩むのがこの問題ではないでしょうか。価格やデザイン、操作性、対応ソフトなど違いが多く、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。 結論を言うと、「何に使うか」 が一番大事なポイントです。例えば、仕事で使うならWindows、動画編集やデザインをするならMac のように、それぞれ得意な分野があります。 この記事では、WindowsとMacの特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説します。パソコン選びで失敗したくない方は、ぜひ最後まで読んでみてください! Windows ...
私はよくがっかりします。あの可愛い人と仲良くなれるんじゃないか。アニメみたいな出会いがあるんじゃないか。など。 なんとか生きてきて22年経過した。正直まだ世の中のこと、知らないだらけ。自分自身の思考をまとめるためにも、思ったことを書きたい。 周りに期待しない=人に怒らない。 100%できているわけだはないが、私は「人と世の中に期待しない」。学生時代からずっとアニメが好きで、アニメではよくある運命の出会い的なやつが、本当にあると思っていたので、人に期待し続け受け身になっていた。 社会人になって思うが、人に期 ...
Google Pixelシリーズは、季節ごとのセールで大幅に値下げされることが多く、コストパフォーマンスに優れたスマートフォンとして人気を集めています。しかし、実際に長期間使用してみると、見えてくる欠点もあります。 筆者は約3年間「Pixel 7 Pro」をメインスマホとして使用してきました。その経験をもとに、Pixelシリーズのデメリットを紹介するとともに、乗り換え先としておすすめのスマートフォンについて解説していきます。 乗り換え先を考えさせない、GoogleのPixel縛り。 参照:Google s ...