感想・感じたこと 生活改善 雑記

【自由の代償】一人暮らしに憧れたけど、コスパを考えて断念した話

社会人になって自由に使えるお金が増えた。一人暮らしをもう一回してみたいがお金がかかる。一人暮らしをするため、それを維持して生活するためにかかるお金を試算してみたが、給料の半分は消える。今回は断念した理由をまとめた。

賃貸=家賃分はタダ働き

自分好みのインテリアにしたいですよね。それにはお金が必要ってことは代えがたい事実。毎月の給料はいくらですか?一人暮らしをすることで、当たり前ですが、食費から光熱費まで全て支払わないといけない。親にたよれる時期は存分に頼るべきだと思う。もちろん人それぞれの環境があるから、その人にあった生活をすることが大切だと思う。身の丈に合った生活を。

給料の1/3までにすること

結構有名な話だけど「賃料は給料の1/3まで」それ以上の家賃になってくると、生活がかなり圧迫される。手取り20万円の人は、だいたい家賃6.5万円までにおさえる。一人暮らしをするのであれば、最低でも手取りの半分は、お金は消えることは知っておくべき。

コスパで考えると、実家暮らし一択

生活改善系の発信者は、会社に近い場所で一人暮らしをするべきとみんな言っている人が多いが、実際は「実家から通えない人は」の言葉が足りていないと思う。今現在の私は実家に住んでいて、食費・光熱費・家賃すべてで、月3万円。職場までは往復2時間(電車)かかるが、全然不自由ない。一人暮らしで、1人暮らしをするために実家付近から出て行く人はいるけど「なんで一人暮らししてんの?」って聞きたくなる。普通に考えても「実家暮らしは最高」

結婚しなくていい人は そのままでいい

あなたは、結婚したいですか?どっかの統計からの情報ですが、一人暮らしをしている方が、結婚しやすいらしいです。私は、今のところ結婚したくない。なぜなら、お金に不自由しないくらい貯金と投資を全力でしたいから。人には、いろんな生き方があるが、私はそんな生活がしたいから「結婚したくない。」と思う。

通勤時間1時間30分が分岐点

毎日の仕事をする上で、通勤時間はかなりのストレスです。満員電車本当にいやですよね。

私は、最大で往復2時間のところで働いていたことがありますが、正直片道1時間30分までが限界です。それ以上は私は間違いなくやみます。それくらいの通勤時間の人は、一人暮らしをしてみてもいいかもしれませんね。とにかく通勤は片道1時間30分までです!!!

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

にやこし

当ブログは、著者「にやこし」による生活改善ブログです! ”お気に入りを身近に”生活がより一層楽しくなるような情報をお届けします。

-感想・感じたこと, 生活改善, 雑記